不動産売却気になるQ&A![1]

 
物件の売却をお考えの方が

ぶつかる疑問をQ&A形式で解決!

 

 

Q『物件を売却するならリフォームをした方がいいの?』

 

 
物件の購入を考えるなら
『古くて汚いお部屋』よりも『新しくて綺麗なお部屋』を
選びたい方の方がやはり多いものです。

そんな購入者の視点に立つ売主様は
ご売却の際にはリフォームをしてから
売りに出す方も多いかと思います。

しかし、一概にはっきりと
リフォームをした方が良い!とは言い切れません。

というわけで

 

 

A『リフォームをしていない汚いお部屋でも売却は可能です!』

 

 
たとえばかわいいもの大好きなマダムが
自分の資産物件のリフォームを行ない
リビングや寝室をピンク色の壁紙に貼り替え
新品同様ピカピカの室内に作り替えたとします。

しかし、いざ売却を開始しても
なかなか売れず、かなり人を選ぶ部屋になる事でしょう。

上記はかなり極端な話ではありますが
綺麗な部屋の方が売却しやすいといっても
人には好みがありますので
リフォーム後のお部屋と購入者の趣味が合わない
という事になってしまうと逆効果です!

また、最近では内装が古く汚いため
格安で売り出されているお部屋を購入し
フルリフォームを行ない自分好みに作り替える
リノベーションを行なう方が増えてきています。

土台にお金をかけずに安く買い
生活の中心となる中身造りにお金をかけるのです。

駅から徒歩2分でスーパーやコンビニが近くにあるが
内装がぼろぼろで格安で売り出されている物件などは
リノベーションにもってこいの物件と言えるでしょう。

格安で土台となるお部屋を購入できれば
少しこだわった造りにしてリフォーム代を費やしたとしても
中古マンションでリフォームを必要としない物件と
同額程度で自分好みに作り替える事が出来るので
お得感と満足感、世界に一つだけのお部屋を
得る事が出来るのも魅力の一つですね。

 

 

いかがでしたか?

次回もご期待ください!

 

 

 

不動産ワンポイントアドバイス〔2〕

 

初めての不動産売却でどうしたらいいのかわからない…。

マンション売却について気になる事がある。

そんな方に目を通して頂きたい内容をお伝えします。

 

ご希望金額でマンションを売る為のご参考になれば幸いでございます。

 

■売却の相談はどこにする?

 
物件を売却しようと思った時に、まずは一括査定等で
今現在自分が所有している物件の価値は
どの位なのか確認する方が多いと思います。

 

その時に1社だけにこだわらずに
複数社に依頼する事により判断材料が増えるので
査定は複数社にして各社の売却活動の方法やスタイル・ポイントなど
しっかりと確認しておく事をおすすめ致します。

 

『査定価格が高いところに依頼する』のが
いいように思う方もいらっしゃると思いますが
査定の価格だけが高くてもその値段で売れるとは限りません。

 

預かる為だけに相場より高い査定価格を算出し
預かるだけ預かってろくな売却活動を行なわない不動産業者もあります。

自分の物件を売却するために活動を行なってくれる
信頼できる不動産業者を見極めてください。

 

 

7R8A3913

 

 

 

 

 

資料請求はこちらから

売却をお考えの方はこちらからご連絡ください。

『お問合せフォーム』24時間受付中!

 

お急ぎの方はお電話でも受付けております。

0800-111-7515(フリーダイヤル)

営業時間 AM9:00〜PM9:00

定休日:水曜日・第一火曜日

 

売主様のお気持ちに寄り添い、売主様がご納得したうえで

満足のいく売却活動を目指しております。

売却をお考えの方は是非当社の売却力をご活用ください!

 

■物件売却コラム <第6回>

 

物件の売却をお考えの方に、気になる情報をお届け!

物件売却コラム:第6回

 

◇◆見学当日のポイント◆◇

 

 

 

 

 

 

 

物件の売却には避けては通れない内覧会。

実際に売りに出しているお部屋の中を

買主様に見て頂き、購入検討の材料として頂きます。

 

今回は見学当日に気を付けるべきポイントをご紹介致します。

*照明はすべてつける

玄関ドアを開けた時に室内が明るいと印象が良くなります。

晴れた日中の見学でも室内の照明はすべてつけておきましょう。

 

*立ち合いは少人数で。

立ち合いはなるべく1人か2人で。

見学者が落ち着いて見られるように少人数での対応を心がけましょう。

 

*お部屋のニオイに要注意

自分の家のニオイはなかなか気づかないものです。

タバコを吸われる方、ペットを飼っている方は特に注意が必要です。

消臭や換気をしておきましょう。

 

*価格の話は控えましょう。

購入希望の申し込みを受けたら、条件面での交渉に入ります。

の際、後々のトラブルをさけるため、購入希望者との直接交渉はせず

すべて営業担当者を通すようにしましょう。

特に価格の話は控えた方がよいでしょう。

見学の際にもご注意くださいますようお願いいたします。

 

いかがでしたか?

このような部分に気を付けて頂ければ

見学も、お話もスムーズに進むことでしょう。

 

現在売り出し中の方はぜひ意識してみてください。